こんばんは。しゅうへいです。

臨床心理学専攻だったので、心理ネタをちょっと。

アメリカの心理学者アルバート・メラビアンの研究によると
人に与える印象の影響度は

「表情や身振りなどの視覚情報」が55%
「声のトーンなどの音声表現が38%
「言葉の内容」が7%


とのこと。(メラビアンの法則)

非言語メッセージの方が言葉の内容よりも相手に強く伝わると言えます。

例えば、海外の映画を見るとき、言葉の内容がよくわからなくても、だいたいストーリーについていけます。
これは、人が、「言葉」よりも相手の「表情」や「声のトーン」で相手の気持ちを感じとっているからです。

もう1つ例を挙げると、コンビニの店員さんの「ありがとうございました」!

店員さんの顔が自分ではなく次の顧客を見ていて、声が面倒くさそうなトーンだったとしたらどうでしょう。
言葉は「ありがとうございました」でも、店員さんがありがたいと思っているとは感じられません。

つまり、人は「どんな言葉を言ったか」よりも「どのような態度で言ったか」「どのような声のトーンで言ったか」で相手の気持ちを感じ取ります

ここで、前に書いた「根拠なき自信を持って面接に臨む」について。

自己イメージは非言語メッセージ(表情、態度、声のトーン)で伝わります。
「自分はダメだ」のようなネガティブなイメージを持って面接に臨むと
そのイメージは少なからず面接官に伝わってしまいます。

自分に対してポジティブなイメージを持って、笑顔+しっかりした態度で
面接に臨みましょう!
こんばんは。しゅうへいです。

就活支援ブログホームページを作成しているので、良かったら参考にしてください☆


今日は「GD&面接で気をつけていたこと」について。

まず、「GDで気をつけていたこと

①席割メモをとる
紙をテーブルにみたて、参加者が座っている位置に、その参加者の発言(キーワード)をメモする。
これをすると、誰がどんな発言をしたか一目で確認でき、意見をまとめたり、賛成・反対意見を述べたりする時に便利です。
メンバーの名前をメモっておくと、「○○さんの意見に~」みたいな会話ができるので、場も和むと思います。

②発言は短く、簡潔に
結論→理由+具体例の順に、わかりやすく発言。
面接官にもしっかり聞こえるよう、大きな声で!

③具体的なデータを積極的に用いる
GDは抽象論になりがちなので、データに基づいた発言は有益。

④建設的な議論になるよう心がける
発言や司会進行に困ってしまった人のフォローをしたり、反論に笑顔で対応したりと、議論がプラスの方向に動くような姿勢が大切だと思います。


次に、「面接で気をつけていたこと

①自然に話す
「アピールしよう!」と力んでいたころは面接でよく落ちていました。
「自然に話す」ことを心がけてからは選考がすんなり進むようになったので、
皆さんも肩の力を抜いてリラックスして面接に臨んでください。
自然に話すことは、「この学生はコミュニケーション能力が高いな」
と感じてもらえることにもつながると思います。

②発言は短く、簡潔に
GDの時と同様、結論→理由+具体例の順に、わかりやすく発言。
話し言葉の中に接続詞が続くと、人は理解ができないと言われています。
OBの方などに聞いてもらって、簡潔に話せているかチェックしてもらうと良いと思います。

③笑顔
明るく元気よく!
好印象につながると思います。

④自信を持つ
根拠なき自信を持って面接に臨んでました。
最終面接では、「自分は既に内定を貰っている」くらいの感覚で臨むと良いと思います。


以上、僕が気をつけていたことを書きました。
参考になったら幸いです☆
ホームページに「グループディスカッションのテーマ集」
のコンテンツを追加しました!

ブログに掲載したテーマ数の2倍以上のテーマを
掲載してあります☆

ぜひぜひ参考にしてくださいm(_ _)m
こんばんは。しゅうへいです。

↓いろんなところからGDのテーマを集めてみました

・ボーダフォンの売り上げを伸ばすためには、どうすれば良いか?
・○○社のコンサルタントに必須な要素を5つ挙げてください。
・最適な新卒採用方法とは?
・○○社を就職人気ランキングでNo.1にするためには?
・モバイルのメリット・デメリットは?
・リーダーにふさわしい人物像は?
・自分の所属するクラブチームを強くする方法。
・「しかる」と「おこる」の違いについて。
・小学校のクラスの雰囲気を良くするための方法。
・卒業アルバムのタイトルを決める。
・1年間でスタバの売り上げを2倍にする方法。
・10年後にどんな社会人になっていたいか。
・日本への外国人旅行客を倍増させるための方策。
・成功するには、努力と才能どちらがより必要?
・日本人は幸せかどうか。
・電子政府のあり方について。
・10万円札をつくるとしたら、表に印刷する人物は誰が良い?
・ETCを普及させるにはどうしたら良い?
・理想のホテルとは?
・シルバーシートの必要性について。

参考にしてください☆
日時 1.15(土)16時半会場 17時開演
    1.16(日)14時半会場 15時開演
場所 早稲田大学 新学生会館多目的ホール(地下2階)


※入場は無料です。

1部は寸劇。
2部は芝居に参加する学生による座談会。

出演者は某テレビ局内定者(アナ、記者、制作)、某新聞社内定者、某広告内定者(ライター)、某イベント会社内定者、某化粧品会社内定者・・・etc。


くわしくはコチラ。
こんにちは。
Washington/Reportのあきたです。

会社を選ぶ時だけでなくて、
面接を受ける時もESを書くときも
新しい情報を持っている方が良いですよね。

学校とかで購読してるところもあるかもしれませんが、
電通で発行している電通報っていう媒体があります。
個人でも購読できるようですね。

萬田慎之介さんが書かれている
ほぼほぼ日刊『萬田慎之介のマスコミ内定ブログ』
に載っていました。

興味のある方は萬田さんのブログを訪ねてみては。
こんにちは。
Washington/Reportのあきたです。
とある島からやっと帰ってきたので、しばらくぶりの投稿です。

讀賣新聞の別刷りで「ぴ~ぷる」っていうのがあります。
今日の朝刊に入っているので、興味のある方は販売店で買ってみてください。
その中に、「就職活動必勝塾~内定請け負います」っていうコーナーがありまして。
今日の記事は11回目でした。
今年最後の別刷りということなので、ちょっとマトメ風の記事だったんですが。
OB訪問について記載があったので、今日はその話題を。
記事では隣に住むおじさんにでも若手社員を紹介してもらえば良いって書いてました。
僕が就活してたときも、友人が近くに住む元西武鉄道の役員に社員紹介してもらってました。

国学院の田中さんという方がブログ「ひとりけいじばん」で
日刊スポーツのOB訪問について書いてます。
記者あてにメールしたところ、
『話しをしたい人に直接、連絡を入れるのは大切なことです。話すのも会うのもやぶさかじゃないですが、何が聞きたいのか、まとめてから連絡下さい。』
っていう返信がきたそうです。
こういう返信を頂けるだけ幸いだったかもしれません。
相手が気分を害したら、「時間無いからダメです」って返信だけだったかもしれません。
田中さんは「冷静になって考えてみると、相手の方は忙しい中の合間をぬって、メールを読んでいただけるというのに、かなり軽率なメールを送ってしまいました。」って書いています。
自分で気づいたのは大切なことですよね。

僕も数人から会ってくれって連絡をもらいましたし、
社歴2~4年目の友人たちもOB訪問では同じことを言っています。
好きでOB訪問を受ける人はやっぱり少ない。
ただでさえ時間が無いんだから、その点だけは踏まえて連絡を欲しいと。
ここを踏まえたうえで、熱意があれば、たいていの人は時間を割いてくれるはずです。
お願いしている方は即レスポンスを心がけて、気持ち良く話しを聞きたいですね。

田中さんはその後日刊の記者と会って、そのことをブログに書かれています。
押さえどころをはずしていない質問で、記者の回答もなかなかオモロイので、
興味のある方は田中さんのブログを訪ねてみては。
こんにちは。しゅうへいです。

「名刺」は作った方が良いと思います☆
僕は大学で作るのではなく、個人的に作ってました。

就活中使った名刺作成ソフトを紹介します↓

名刺を作ろう
フリーソフトなので無料です♪微調整がききます★


ではでは。
すごい久しぶりの投稿ですm(_ _)m
スズキです。
ブログも変わりました

http://blog.livedoor.jp/say1824s/



さて、以前も紹介させていただいた人材業界の勉強会です。

一月に第2弾の開催が決まりました。
第1弾は、すごく話も深く、熱くなり、とても有意義なものでした☆

人材業界に興味のある方はもちろん
まだ全く知らない人でも、必ず興味の湧くような話を聞けます!


詳細は
http://blog.livedoor.jp/businesscoach/archives/10065410.html